スポーツチャレンジ助成は、チャレンジの成果はもちろん、高い目標の設定や実現までのプロセスを重視しています。助成期間を充実させ、より大きな成長を実現させるために、オリジナリティの高い「しつこい(質濃い)支援プログラム」を用意しています。

スポーツ・チャレンジャーズ・ミーティング(年間報告会)
「YMFSスポーツ・チャレンジャーズ・ミーティング」は、さまざまな分野のスポーツチャレンジ助成対象者が一堂に会して1年を振り返り、互いを刺激し合い、次のチャレンジに向けて英気を養う場です。

2021年度(第15回)
2022年3月26日(東京・日本青年館)
詳しく見る

2020年度(第14回)
2021年3月28日(東京・日本青年館)
詳しく見る

2019年度(第13回)
新型コロナウイルス感染症拡大のため中止

2018年度(第12回)
2019年3月1~2日(千葉・リソル生命の森)
詳しく見る

2017年度(第11回)
2018年3月1~2日(静岡・リゾーピア熱海)
詳しく見る
中間報告会
助成期間の半期が終了した時点で、上半期の振り返りと下半期に向けた活動計画を確認する中間報告会を実施します。
サポート体制
スポーツチャレンジ助成の審査委員は、高い専門性と豊富な経験を持つ幅ひろい領域のスペシャリストによって構成されています。審査委員は助成対象者の選考だけでなく、中間報告会やスポーツ・チャレンジャーズ・ミーティング等にも参加して指導や助言を行い、チャレンジャーの成長を後押しします。
審査委員長
伊坂 忠夫 | 学校法人立命館 副総長、立命館大学 副学長、立命館大学 スポーツ健康科学部 教授 |
---|
審査委員
衞藤 隆 | 東京大学 名誉教授、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 日本こども家庭総合研究所 名誉所長 |
---|---|
景山 一郎 | 日本大学 名誉教授、一般社団法人先進路面摩擦データベース研究組合 代表理事 |
草加 浩平 | 東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 ダイレクタ |
小島 智子 | 追手門学院大学 チアリーダー部 ダンス部門 ヘッドコーチ |
定本 朋子 | 日本女子体育大学 名誉教授 特任教授 |
篠原 菊紀 | 公立諏訪東京理科大学 工学部情報応用工学科 教授 |
杉本 龍勇 | 法政大学 経済学部 教授 |
瀬戸 邦弘 | 鳥取大学 教育支援・国際交流推進機構 准教授 |
髙橋 義雄 | 筑波大学 体育系 准教授 |
野口 智博 | 日本大学 文理学部 教授 |
増田 和実 | 金沢大学 人間社会研究域人間科学系 教授 |
丸山 弘道 | 学校法人千葉明徳学園 千葉明徳中学校、高等学校 特任講師 |
村上 晴香 | 立命館大学 スポーツ健康科学部 教授 |
村田 亙 | 専修大学 ラグビー部監督 |
ヨーコ ゼッターランド | 日本女子体育大学 准教授 公益財団法人日本スポーツ協会 常務理事 |
吉岡 伸輔 | 東京大学大学院 総合文化研究科 准教授 |
※2022年4月1日現在(敬称略、五十音順)