実施日時 | 平成29年9月20日(水)10時35分〜12時15分 |
---|---|
対象者 | 児童:70名(内訳:4年生 70名) 教員:2名 |
申請目的 | ボール運動は、得意・苦手の二極化が激しい運動です。そのため、ボール運動の得意・不得意に関わらず、比較的取り組みやすいタグラグビーを通して、児童にボール運動の楽しさを味わわせてあげたいと願い、申請いたします。 |
指導内容 | はじめてタグラグビーに触れる4年生を対象に、タグボールやタグに慣れるためのレクリエーション(円陣パス、手つなぎタグ取り)や、ルール説明後に1対1、2対1の練習やミニゲームを行った。 |
担当教員からの報告
指導講習を受けることで、タグラグビーに対して、どのような印象を持ちましたか?
ルールを理解することで、タグラグビーに親しみを感じることができた。
ゴール型ボール運動の他種目と比較して、タグラグビーの良さはどのようなことだと思いますか?
- 接触が少ない
- 攻守がはっきりしていて分かりやすい
今後どのようなタグラグビーの取組みを行っていく予定ですか?(授業、クラブ活動などの活動内容や目標)
授業で扱っていきたい。
その他(参加者の様子・感想、質問・要望など)
- 子どもたちがとても楽しそうであった。「4年生なのにこんなに上手にできるなんて、すごいね」とほめられ、とてもうれしそうだった。
- 子どもたちを上手にのせて指導していただき、ありがとうございました。