スポーツチャレンジ助成にて助成を行なったチャレンジャーたちをご紹介します。
森下 主税[陸上(障がい者スポーツ)/選手] |
---|
2010年IPC世界選手権800m・1500m出場権獲得 |
![]() |
森嶋 琢真 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第12期生 | |
レジスタンス運動により低下した血管内皮機能を回復させる新規の運動プログラムの開発 |
![]() |
森田 哲史 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第13期生, 第12期生 | |
体育授業における発達の段階に応じた指導計画の開発 ―低・中・高学年における系統的な投の運動指導― |
守田 泰弘[レスリング/選手] |
---|
レスリングで夢のロンドンオリンピック代表へ! |
![]() |
守屋 拓海[ウインドサーフィン/選手] |
---|---|
スポーツチャレンジ体験助成/第16期生, 第15期生, 第14期生 | |
ウインドサーフィン・フリースタイル競技でワールドカップに出場し、U-17クラスで優勝を目指す |
八木 愛莉[カヌースラローム・カナディアンシングル/選手] |
---|
東京五輪初オリンピック史上初のメダル獲得を目指して。カヌースラローム競技女子C-1本場欧州への挑戦 |
柳下 和慶 |
---|
スポーツ軟部外傷に対する高気圧酸素療法の有効性の検討 肉離れおよび内側側副靭帯損傷に対して |
![]() |
八木 優英 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第11期生 | |
超音波診断装置を使用した股関節不安定性の評価法の確立 |
安田 好隆[サッカー/指導者] |
---|
ポルトガルでの日本人サッカー指導者としての挑戦〜戦術的ピリオダイゼーションの追求〜 |
柳岡 はるか[フェンシング・フルーレ/選手] |
---|
2020年のオリンピックでフェンシング日本人女子初の金メダルを獲得 |
山浦 一保 |
---|
アスリートのキャリア発達上における危機的経験からの飛躍に関する研究 |
![]() |
山口 慶一 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第14期生 | |
暑熱・低酸素環境でのスプリントトレーニングの効果 |
![]() |
山口 翔大 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第12期生 | |
伸張性運動に伴って生ずる筋損傷に対する非侵襲的な新規バイオマーカーの妥当性の検討 |
山口 鉄生 |
---|
骨格筋損傷 ~筋再生加速化への挑戦 |
山口 真理恵 |
---|
スポーツトレーナー、コーチングの資格取得・ラグビーでのスキルアップ |
山口 真理恵[ラグビー/選手] |
---|
女子ラグビーの発展と進歩 |
![]() |
山口 雄大 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第13期生 | |
パラサイクリストの競技力向上を目的としたトラック走行中のバイオメカニクス的解析 |
山﨑 勇喜[陸上/選手] |
---|
ロンドン・リオ五輪50km競歩における入賞及びメダル獲得 |
山下 はるな[トランポリン/選手] |
---|
トランポリン世界選手権・ロンドンオリンピック出場に向けた取り組み |
![]() |
山田 満月 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第16期生 | |
一過性有酸素運動がFemale-to-Maleの脂肪酸プロファイルに与える影響 |
![]() |
山仲 勇二郎 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第14期生 | |
光と運動による生物時計調節メカニズムの解明:運動による効果的な生体リズム調整法の開発を目指して |
山本 篤[陸上(障がい者スポーツ)/選手] |
---|
陸上競技100m・走幅跳 北京パラリンピックへの挑戦 |
山本 憲志 |
---|
人工炭酸泉のスポーツ選手への応用-筋及び全身疲労回復促進と筋持久力向上の可能性- |
![]() |
山本 草太[フィギュアスケート/選手] |
---|---|
スポーツチャレンジ体験助成/第15期生, 第14期生 | |
フィギュアスケート競技での北京オリンピック出場を目指す。オリンピック表彰台に必要な力を身につける |
山本 晴彦 |
---|
低酸素トレーニングによる生活習慣病改善・予防の可能性-糖代謝,脂質代謝に着目して- |
山本 裕二 |
---|
サッカースキル獲得のための「もぐらたたき型パストレーナー」の開発 |
湯浅 菜月[エアライフル/選手] |
---|
エアライフルで2016年リオ五輪出場 ~400点満射への挑戦~ |
行實 鉄平 |
---|
メディカル・フィットネス施設による地域スポーツ環境の構築 -大学・医療・行政・住民組織の連携を通して- |
![]() |
吉岡 詩果[フィギュアスケート/選手] |
---|---|
スポーツチャレンジ体験助成/第13期生 | |
世界ジュニア出場を目指し、自分のベストを超える演技が毎試合できるようにする |
吉岡 伸輔 |
---|
クロスカントリースキーのバイオメカニクス研究 |
好川 菜々[ボクシング/選手] |
---|
ロンドンオリンピックに向けて |
吉武 康栄 |
---|
スポーツパフォーマンス中に発現する下肢-上肢の動作投影の様相と神経生理学的メカニズムの解明 |
吉田 旭絵 |
---|
オーストラリアにおけるスポーツ教育の探求とわが国におけるその活用可能性に関する研究 |
吉田 哲哉(中京女子大学 硬式野球部)[硬式野球/選手(チーム)] |
---|
めざせ、1勝! |
![]() |
吉原 利典 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第16期生, 第14期生 | |
女性のトレーナビリティを決定する因子の探索―基礎からヒト骨格筋への応用― |
吉村 英一 |
---|
急速減量・急速回復時のエネルギー代謝と体組成の変化に着目した研究 |
米津 毎[陸上(走高跳)/選手] |
---|
世界へ挑戦する選手になるために |
![]() |
李 格 |
---|---|
スポーツチャレンジ研究助成/第16期生 | |
運動後の低温環境下への身体暴露が食欲に及ぼす影響:運動後の食欲減退への打開策の提案 |
林 錫峻 |
---|
スポーツマーケティングの確立と発展 |
林 建 |
---|
間欠運動時における人の体温調節特性 |