年度別チャレンジャー一覧

スポーツチャレンジ助成にて助成を行なったチャレンジャーたちをご紹介します。

上原 康士朗[フェンシング/選手]
フェンシング・エペを日本に広める!
上 英俊
運動性疲労による味覚感受性の変化について
上村 勇貴 上村 勇貴[パラ陸上(中距離)/選手]
スポーツチャレンジ体験助成/第15期生, 第14期生, 第13期生, 第12期生
陸上800mにおいて、自己の持つWPAアジア記録の更新と、次期世界選手権大会等でメダル獲得を目指す
宇治 誠
世界でも通用する指導者になるために、より高いレベルの専門的知識を修士課程と博士課程から学ぶ
牛山 潤一
運動皮質-筋間の活動連関のメリットとデメリット
内田 昌孝
腸内細菌叢調節機構を介したメタボリックシンドローム発症に及ぼす自発的運動習慣の効果
内田 若希
障害のあるトップアスリートの自己変容に及ぼすスポーツドラマチック体験の影響
内山 雅貴[自転車ロードレース(トラック)/選手]
東京オリンピック自転車競技での代表選考・メダル獲得に向け、さらなる成長を求めてスプリント競技に挑戦
梅津 春香[フェンシング・フルーレ/選手]
世界ジュニア選手権大会フルーレ種目で、日本人女子初の金メダル獲得への挑戦
梅野 裕理[スキー(障害者スポーツ)/選手]
チェアスキー技術の向上とレーシング技能の強化
〜障害者アルペンスキーへの挑戦〜
榮樂 洋光[セーリング/選手・指導者]
セーリング競技における競技力とコーチング能力の向上
江川 賢一
住民協働によるスポーツ推進計画に基づく健康なまちづくり-スポーツ実施率増加プロセスに関する実証研究-
江島 弘晃
筋細胞内のカルシウムイオン調節によるミトコンドリアの役割
惠谷 隆英
音の空間イメージがリズミックな全身運動に与える影響
榎木 泰介
遺伝子発現からみた低酸素トレーニングの効果に関する研究
江間 諒一
瞬発力とバランス能力の加齢変化をもたらす主要因の特定:足関節底屈筋に着目して
大岩 奈青
生化学的指標を用いたコンディション評価の試み 〜リオ五輪カヌースラローム競技でのメダル獲得を目指して〜
大川 晴[アルティメット/指導者]
コンゴ民主共和国での日本人アルティメット代表監督の挑戦 〜2016年世界大会に向けて〜
仰木 裕嗣
スポーツにおける飛翔するヒト・用具の新たな運動解析法Ⅱ
大島 朱莉 大島 朱莉[ウインドサーフィン(IQFOIL)/選手]
スポーツチャレンジ体験助成/第18期生, 第17期生
ユースワールド、ジュニアワールドで表彰台を目指す
太田 楓 太田 楓[近代五種/選手]
スポーツチャレンジ体験助成/第14期生
近代五種で根室初の夏季オリンピック選手に!
太田 憲
卓球競技のためのトレーニング・アシストシステムの開発
太田 麻衣子[トライアスロン/選手]
トライアスロンで世界に挑戦する
大塚 俊
深筋膜は筋力発揮の補助装置としての機能を果たし得るか
大塚 光雄
縦断的研究: 400mハードル走において大幅自己記録更新時のレースペースを推定することができるか
大槻 卓[ラグビー/審判]
IRBパネルレフリーへのチャレンジ
大西 茉莉奈
海外における、ジュニア世代のアスリート・指導者育成の現状の把握と自身の指導力・語学力の向上
大林 太朗
スポーツ史からみた関東大震災(1923年)と「復興公園」の歴史的な意義
岡井 理香
アスリートパスウェイにおけるデュアルキャリア教育促進プログラムの開発と実践
小笠原 理紀
トレーニング効果の停滞に関与する因子とメカニズムの解明
岡本 達也[サッカー/選手]
世界で闘える選手になる
尾川 翔大
戦間期の日本におけるスポーツ政策に関する歴史学的研究
小川 哲也
異なる速度のランニング動作を司る中枢神経機構の解明(自然科学)
小川 まどか 小川 まどか
スポーツチャレンジ研究助成/第16期生
寒冷暴露で生じるベージュ脂肪化の磁気共鳴画像による評価〜ヒト生体での検証〜
小木曽 一之
バネ能力が長距離走のパフォーマンスに及ぼす影響
荻原 京[スキー(フリースタイル・モーグル)/選手]
ワールドカップ、世界選手権、オリンピックをめざして 〜フリースタイルスキー・モーグル種目〜
奥平 柾道 奥平 柾道
スポーツチャレンジ研究助成/第17期生
超最大スピード走トレーニングがアスリートの神経系機能と疾走動作へ及ぼす影響の検討
奥津 光晴
運動による肥大脂肪細胞排除の新たな分子メカニズムの解明
小倉 裕司
日本人におけるACTN3遺伝子型と筋線維組成の関わり~ACTN3遺伝子型はタレント発掘のツールとなり得るか?~
尾崎 隼朗
血流制限下の歩行運動が筋サイズ及び有酸素能を同時改善するメカニズムの解明に関する研究