年度別チャレンジャー一覧

スポーツチャレンジ助成にて助成を行なったチャレンジャーたちをご紹介します。

朴 京眞
ナショナルカリキュラムからみたダンス教育に関する研究
羽倉 信宏
道具が身体表象に取り込まれる過程の研究
橋本 彩
ラオス・ボートレースの民族誌
橋本 健志
脂肪細胞を鍛える因子の探索
長谷川 弓子
ゴルフに心理的距離は存在するか
服部 春花 服部 春花[セーリング/選手]
スポーツチャレンジ体験助成/第18期生
ユースワールド入賞、ユースセーラーの新たな可能性の扉を開く
羽根田 卓也[カヌー(スラローム)/選手]
カヌースラローム競技においてリオ五輪及びその他国際大会でのメダル獲得への取り組み
林 和寛 林 和寛
スポーツチャレンジ研究助成/第19期生
なぜ運動トレーニング後の筋痛を強く感じる者がいるか
林 直亨
運動中の眼底血流量変化を記録する試み-運動時の視覚調節機構解明への手がかり-
林 七虹 林 七虹
スポーツチャレンジ研究助成/第15期生
ランニング運動時の衝撃と運動誘発性の溶血の関連
林 勇樹 林 勇樹
スポーツチャレンジ研究助成/第18期生, 第16期生
可搬型パン・チルト機構の自動制御による汎用型競技会映像収録システムの開発
林 洋輔
「エクササイズ」概念の再解明:西洋哲学における「エグゼルシスExercice」に着眼して(人文科学)
原田 小夜子[セーリング/選手]
夢へのチャレンジ 〜2016年リオ五輪セーリング競技日本代表に向けて〜
原田 窓香[リュージュ/選手]
バンクーバーオリンピック出場及び上位入賞の為に
原村 未来 原村 未来
スポーツチャレンジ研究助成/第15期生
子どもにおける自体重負荷運動時の簡易的な運動強度スケールの開発
春田 純[陸上(障がい者スポーツ)/選手]
2012ロンドンパラリンピック出場 ~日本人初の11秒台への挑戦~
日置 千耶子[スキークロス/選手]
スキークロス競技でソチ五輪、W杯ランキングでTOP10を目指して
東田 一彦
持久的パフォーマンス向上を目的とした筋内脂肪の形成・分解の分子機構の解明
樋口 貴俊
活動後増強を用いた野球打撃前のウォーミングアップ法の有効性
平岡 拓晃
柔道選手の減量におけるコンディション評価方法の検討(自然科学)
平田 彩寧[ラグビー/選手]
女子ラグビーでの五輪・WCP出場に向けての強化活動と女子ラグビーの普及
平塚 卓也 平塚 卓也
スポーツチャレンジ研究助成/第19期生
運動部活動改革における政策学習に関する研究
平野 智也
片側前腕切断スプリンターのスプリント走におけるスタート局面のパフォーマンスと動作に義手が与える効果
平山 邦明
プライオメトリックトレーニングによるパワー発揮能力向上のメカニズムの解明
廣野 哲也 廣野 哲也
スポーツチャレンジ研究助成/第18期生
運動単位活動に着目した関節角度の違いによる筋力トレーニング効果の検証
フィゲロア ゴンザレス イポリト ラファエル
後期高齢者用のADL(日常生活動作)年齢算出式の開発
フィンク ジュリウス
レジスタンストレーニング(RT)によって分泌されるホルモンとアンドロゲン受容体が筋肥大に与える影響(ドイツ)
福家 健宗 福家 健宗
スポーツチャレンジ研究助成/第16期生
運動実施における意志コストの客観的評価:前頭前野神経活動に着目して
福谷 充輝
タイチンの受動張力を活用した、高速動作時であっても大きな筋力を発揮する方法の探索(自然科学)
福原 和伸
球技スポーツ選手の予測技能獲得に向けたバーチャルヒトモデルの構築
藤井 慶輔
バスケットボールの実際のゲーム中における動きの激しさの評価(自然科学)
藤井 竜太郎
fMRIでの脳活動計測による口腔機能と身体運動機能との関係解明
藤田 聡
骨格筋肥大に関わるシグナル因子の特定-運動・栄養のテーラーメイド・プログラム作成への挑戦
藤田 拓哉[モーターサイクルレース(ロードレース)/選手]
モーターサイクルロードレースにおける世界グランプリ日本人チャンピオンへの挑戦
藤林 献明
2020東京五輪において男子三段跳でのメダル獲得に挑戦するトップアスリート支援型研究(自然科学)
藤村 一慶 藤村 一慶[フリースタイルスキー(モーグル)/選手]
スポーツチャレンジ体験助成/第18期生
2026年ミラノ五輪出場、2030年冬季五輪でメダルを獲得する
藤森 俊秀 藤森 俊秀
スポーツチャレンジ研究助成/第18期生
最大疾走時の筋腱相互作用に迫る
藤原 祐志[馬術/競技役員]
2020TOKYOに向け国際馬術連盟の総合馬術スチュワードレベル1の資格を取得し競技会運営に寄与する
双見 京介
スポーツにおける心身の自己制御を支援するための認知・心理の傾向を考慮した情報提供技術の確立
ブラウン 健人 マシュー[ラグビー/選手]
2019ラグビーワールドカップJAPAN大会のために何が出来るか?!