体験型スポーツ教室/イベント

身体を動かす楽しさをより多くの子どもたちへ
 2024年度 チャレンジ!ユニ★スポ

訪問先

静岡市立清水岡小学校

実施日時

10月3日(木)13:35~15:10

参加者

78名/小学4年生75名(うち障害児2名)、教員3名

教科

総合(福祉)

応募目的

総合的な学習で福祉について学んでいる。今年行われるパラリンピック種目でもある、ボッチャの体験を通して、ユニバーサルスポーツに興味を持ち、福祉についての視野や見分を広げる機会とするため。

御前崎市立浜岡東小学校

実施日時

10月17日(木)9:10~11:00

参加者

55名/小学4年生49名(うち障害児3名)、教員6名

教科

総合(福祉)

応募目的

総合的な学習で、みんなが楽しめるスポーツについて調べています。実際に体験できるので申請します。

焼津市立大井川南小学校

実施日時

11月8日(金)13:30~15:10

参加者

56名/小学5年生52名(うち障害児1名)、教員4名

教科

体育

応募目的

体育の「体づくり運動」の導入として実施したい。その後、校内にあるボッチャを通して、心と体の関係に気付いたり、仲間と関わり合ったりさせたい。また、総合的な学習の時間(福祉)にもつなげたい。

河津町立河津小学校

実施日時

11月13日(水)10:00~11:40

参加者

48名/小学4年生41名(うち障害児1名)、教員7名

教科

総合(福祉)

応募目的

総合的な学習の時間で福祉について学んでいる。今年度はパラリンピックも開催され、障害者スポーツについて、直に触れる機会もある。障害者スポーツへの理解を深めるため、ユニスポを希望する。

浜松市立新原小学校

実施日時

11月19日(火)13:35~15:15

参加者

67名/小学4年生63名(うち障害児5名)、教員4名

教科

総合(福祉)

応募目的

ユニバーサルスポーツについて理解を深めるとともに、より身近に感じることができるようにすること。みんなが楽しむことができるようにするための工夫について知る。

浜松市立引佐北部中学校

実施日時

11月22日(金)13:15~15:05

参加者

42名/中学1-3年生33名(うち障害児1名)、教員9名

教科

体育

応募目的

本校には車椅子を使って生活している生徒がいます。みんなが楽しめるスポーツ、みんなが楽しめる体育の授業を日頃から生徒自身で考え、取り組んでいます。ぜひ、ユニバーサルスポーツとしてのボッチャを生徒たちに体験してもらいたいと思い、申し込みさせていただきました。

浜松市立北浜小学校

実施日時

11月25日(月)13:35~15:15

参加者

108名/小学4年生104名(うち障害児8名)、教員4名

教科

総合(福祉)

応募目的

障害の有無に関わらず、体を動かすきっかけとしてもらったり、ユニバーサルスポーツの学習として、学びの機会にしたりしたいと考えたため。

浜松市立和田東小学校

実施日時

11月29日(金)13:20~15:00

参加者

52名/小学4年生49名(うち障害児2名)、教員3名

教科

総合(福祉)

応募目的

総合的な学習「だれにでもやさしい社会」の学習で、福祉について体験できると学びが深まるため。

函南町立函南中学校

実施日時

12月4日(水)13:20~15:00

参加者

151名/中学1年生143名(うち障害児6名)、教員8名

教科

総合(福祉)

応募目的

総合的な学習で共生社会の実現をテーマに学習に取り組んでいます。パラスポーツを通して、障がい者の理解を深めたいと考えており、ボッチャをその一つの種目としているため。

磐田市立青城小学校

実施日時

12月13日(金)10:25~12:05

参加者

87名/小学4年生84名(うち障害児1名)、教員3名

教科

総合(福祉)

応募目的

総合の時間に車イスユーザーの方からボッチャの話を聞き、子どもたちもボッチャに興味を持っているため。