応募条件
- WEB上での活用計画書等の提出(申請時)
-
- 申請内容の「教材を継続して活用し、達成したいテーマ」や目標や「教材活用の計画内容」の項目は、必ずご記入ください。
- 「備品の補充」「検討中」「未定」「抽選に当たってから考える」「1回だけの活用計画」など内容が不明確な場合やテーマや目標に沿っていない場合には、申請は無効となります。
- 教材を継続的に活用して子どもたちにスポーツ機会を提供できる団体
- 活動の取材、および当財団ホームページで紹介が可能な団体
- WEB上での中間・最終報告書と活動写真の提出
-
- 報告書の提出期限:中間=2025年10月31日/最終=2026年1月23日
- 写真はホームページで使用する場合があります。各団体の基準に合わせた写真を提出してください。
- 活用報告を提出いただけない場合は、教材を返却いただきます。
確認事項
- メールアドレス入力時には、ご注意を!
-
- 申請後の連絡はメールにて行います。メールアドレスが間違っていますと、当選連絡をお送りできません。
- 申請受理後は、確認メールが自動的に送信されます。まれに、セキュリティ上メールが送受信できないことがあります。
- 教材提供後は、必ず活用報告の提出をお願いします! 活用報告が無い場合は、教材を返却いただきます。
-
教材提供後は、10月31日までと2026年1月23日までの2回、教材活用実績を報告していただきます。
教材活用の参考として、各団体の活用計画の内容、報告書は相互にWEB上で閲覧できるよう開示します。
報告の際、実施内容の記載と活用時の写真が必要となります。個人情報等支障のない範囲でご協力ください。 - 取材のお願いをすることがあります。
-
教材の活用実績について取材のお願いをする場合があります。その際は、ご協力をお願いいたします。
- 教材使用開始後の修理等は各団体で。
-
教材使用後の破損等に伴う修理や部品等の補充は、使用団体の責任でお願いします。
お届け時に破損していた場合(未使用に限る)にはお取替えしますので、お知らせください。
TEL:0538-32-9827
上記項目を確認のうえ申請を希望される方は、下記ボタンをクリックして申請フォームへお進みください。