中間報告会

半期の活動発表、人材交流と学びの場
 2011年9月17日

平成23年度スポーツチャレンジ助成 第3回目中間報告会を実施しました

平成23年度スポーツチャレンジ助成 第3回目中間報告会を実施しました

9月17日(土)、東京・丸の内で今年度第3回目の中間報告会を実施しました。参加したのは、体験チャレンジャーの我孫子さん(第5期生・陸上棒高跳び)、今井さん(第5期生・陸上短距離)、上原さん(第5期生・フェンシング)、柴谷さん(第5期生・デフラグビー)、鈴木さん(第4・5期生・カヌースプリント)、西牧さん(第5期生・レスリング)、山口さん(第2・3期生・女子ラグビー)の7名。

我孫子さんと今井さんからは、二人が目指す、陸上競技ロンドン五輪の最終選考に向けての取り組み課題について、鈴木さんからは、来月に迫ったロンドン五輪出場権獲得をかけた最終予選に向けた意気込みを、山口さんと西牧さんからは、怪我や体調不良を乗り越え見出した新たな目標について、上原さんからは今季の戦績とそこから浮かんだ課題、また柴谷さんからはデフラグビー普及に向けた計画を発表していただきました。

それぞれ競技や立場は異なりますが、夢を現実のものとすべく、目標に向かって精一杯チャレンジする姿勢は変わりません。悩みや達成感を共有しながら活発な意見交換を行い、各自が刺激を受け合いました。

また報告会の後は、「大会で力を出し切るために、心身のピークをいかに作るか」、「アンチドーピングについての取り組み」という二つのテーマで座談会を実施しました。

平成23年度スポーツチャレンジ助成 第3回目中間報告会を実施しました
平成23年度スポーツチャレンジ助成 第3回目中間報告会を実施しました

参加いただいた審査委員

浅見審査委員長、遠藤審査委員、岸川審査委員ほか、事務局


我孫子 智美(第5期生) 陸上棒高跳び/選手

我孫子 智美(第5期生) 陸上棒高跳び/選手今シーズンはここまで6大会に出場して3回「記録なし」という不甲斐ない結果となっている。日本選手権では優勝をすることができたが、これもギリギリの優勝という印象で、自己記録を伸ばすことができなかった。また3回の「記録なし」のうち、アジア選手権では両足に痙攣を起こしてジャンプをすることさえできないという経験も味わった。日本選手権、アジア選手権の2大会は世界選手権につながる重要な大会だったので、本当に残念でならない。水分不足、電解質のバランス、過緊張などの原因が考えられるが、この失敗をしっかり検証して、2度とこのようなことのないよう対策したい。

今年はポールにうまく力を伝えることをテーマに、今まで以上にしっかりウェイトトレーニングを積んできた。その成果は実感できつつある。ロンドン五輪の出場は難しくなってきたが、2016年のリオ五輪につなげるためにも最後まであきらめずに狙っていきたい。

我孫子 智美選手の詳しいプロフィールを見る


今井 沙緒里(第5期生) 陸上(短距離)/選手

今井 沙緒里(第5期生) 陸上(短距離)/選手冬の間にリハビリを終えることができず、春先のシーズンまで怪我を引っ張ってしまった。その影響でシーズン当初は思うようなタイムを出すことができなかった。
気持ちが入ったのは川崎グランプリから。私は日本Bチームのメンバーとしてリレーを走ったが、目の前でAチームが日本記録を更新した。その悔しさが自分にとって良い刺激になって、9月の世界陸上では4×100mリレーの4走を走らせていただいた。

エースの福島選手らに「緊張するでしょ?」などと声をかけていただいたが、自分では平常心で大会に臨めたと思う。残念なのは練習では完全にできていたバトンタッチで、私を含め二つのミスをしてしまったこと。走力ではまだ世界と差があるので、日本のこの強みでミスをしては勝負にならないと思う。

確かに世界陸上に出場したのは大きな経験だったが、私自身は出られたから満足という気持ちではない。スタートの加速を含め、個人の走力をもっともっと高めること、そしてさらにバトンの技術を磨くこと、この二つをテーマにトレーニングを重ねていきたい。

まずは11秒4をコンスタントに出せる選手になること。そこに集中して取り組んでいきたい。

今井 沙緒里選手の詳しいプロフィールを見る


上原 康士朗(第5期生) フェンシング/選手

上原 康士朗(第5期生) フェンシング/選手昨年まではジュニア年代の中で戦ってきたが、今年からはシニア選手の中でなかなか思うような成績を上げられずにいる。その結果、世界ランキングも大きく落としてしまった。特にシニア選手の駆け引きに苦労している。こちらが裏をかいたつもりでも、相手はさらにその裏をついてくるという展開で試合を落としている。そこは自分でも足りない部分として認識し、経験を積み重ねていきたい。

それ以外にも、本番で力を出し切るための精神力の強化、技術面でのさらなる向上に加え、今シーズンは小さな怪我に繰り返し悩まされたので、柔軟性のある身体づくりをテーマに今後の練習に取り組んでいきたい。いま直面している壁をやぶるためには、これまでとは違ったアプローチも必要。ヨーロッパへの短期合宿といった方法も模索しているところ。

上原 康士朗選手の詳しいプロフィールを見る


山口 真理恵(第2・3期生) 女子ラグビー/選手

山口 真理恵(第2・3期生) 女子ラグビー/選手オーストラリアに武者修行のための留学に行き、つい先日、帰国した。現地ではオーストラリアン・カレッジ・オブ・ナチュラルでリメディアル・マッサージを学びながら、シドニー大学のウィメンズラグビークラブに所属してプレーしてきた。素晴らしい仲間に囲まれての2年間は、選手としてのレベルアップはもちろん、それ以外の大切なことをたくさん学べたという充実感を持っている。

オーストラリアでは毎週試合が行われ、実戦の中でしか身につけられない筋肉や経験などを積み上げることができた。また私が尊敬するニューサウスウェールズ代表のキャプテンが、全国大会の決勝戦のミーティングで「マリエのタックルを見たか? 身体の小さな彼女が見せてくれたあのプレーを私たち全員がすれば、必ず勝てる!」という話をしてくれたように、私自身が仲間たちに残せたこともあったと思う。

今年3月に右足首のひ骨を骨折してしまい手術を受け、12月には国内でプレート除去の再手術を予定している。また、その間には代表選考のセレクションなどもあるが、まずはじっくり怪我を治すこと、そして就職活動など、これから100%の力でラグビーに取り組める環境をつくることに注力したい。

山口 真理恵選手の詳しいプロフィールを見る


西牧 未央(第5期生) レスリング/選手

西牧 未央(第5期生) レスリング/選手今年2月から4月までの2ヶ月間スウェーデンで合宿を行った際に、現地の病院でバセドー病を疑われた。帰国後バセドー病と診断され治療を開始し、アイソトープ治療も取り入れ少しずつリハビリやトレーニングを進めている。半年にわたってJISSでの指導を受けながら体幹維持や持久力の向上に努めてきたが、現在は数値的にももう一歩というところまで回復している。タックルの打ち込みまでできるようになったので、これからは実戦への復帰に向けてレスリングの練習を始めていきたい。

病気をするまでは、ロンドン五輪に出場できてもできなくても、そこでレスリングをやめようと考えていた。でも現在はリオ五輪までチャレンジしようと考えている。まずは実戦への復帰、そして修士論文の作成と、目の前の課題を一つひとつクリアしていきたい。

西牧 未央選手の詳しいプロフィールを見る


柴谷 晋(第5期生) デフラグビー/選手・指導者

柴谷 晋(第5期生) デフラグビー/選手・指導者今年はいくつかの企業の協力をいただきながら合宿を繰り返してきた。素晴らしい設備の中で練習することで、メンバーに国を代表して戦うという意識を根付かせたいと考えている。そうした意気込みが強すぎたのかもしれないが、私自身が合宿中に重い肉離れを起こしてしまった。

いよいよこの秋には強豪オーストラリア選抜を迎えて、トップリーグの前座試合としてたくさんの観客を前に国際試合を行う。メンバーは「恥ずかしい試合はできない」という気持ちになっている。2013年には日本がホスト国となってデフラグビーの国際大会を開きたいと考えているので、良い試合をして、それにつなげていきたい。

柴谷 晋選手の詳しいプロフィールを見る