ジュニアヨットスクール葉山

セーリングスポーツを通して子どもたちの成長を
 2011年7月15日

ヨットスクールでの「水辺体験活動」の必要性

ジュニアヨットスクール葉山では、年間を通したセーリング練習に加えて、自然科学への関心や興味を更に深めることを目的に、水辺体験活動を積極的に実施しています。

水辺体験活動では、男女混合でチームを編成し、それぞれの学年に応じた役割分担を行い、チームワークを大切にしながらメンバーをしっかり目標まで導くリーダーを決めています。リーダーはチームとして掲げた目標を達成するためにメンバー構成から自分で考え、仲間と会話を重ねながら良い方向に導く重要な役割を担っています。さまざまな個性が存在する中で、いかにリーダーシップを発揮することができるかが、重要なポイントであることは言うまでもありません。

リーダー的思考や行動は、通常の生活の中で知らず知らずのうちに身に付いてくることだと思います。ある子どもが「今日の昼食はテラスで食べよう!」とみんなに声を掛けることもリーダーシップの一つですし、それに対して仲間が「外は暑いから部屋で食べよう」と意見を述べることでコミュニケーションが生まれます。最終的には最初に提案した子どもがリーダーよろしく、まわりの状況や仲間の意見を勘案して判断を下すことになるでしょう。

1人乗りヨットでは、海上で「自分で判断する」ことが求められます。指導者が操船方法や向かう場所などに対してすべての指示を行い、子どもがそれに従うこともひとつの指導方法かもしれません。

しかし、頼る人がいなくトラブルの発生や天候の急変などに遭遇したらどうでしょう? そうした時には、安全に避難を行うための判断を自ら下さなければならないのです。

また水辺体験活動は、私たち指導者が子どもたちの可能性を発見する場でもあります。「ヨットの操船はもう少しだが、こんなことに高い能力があるとは知らなかった」と気づかされたことがこれまでにも何度かありました。

  • 下級生の面倒をしっかり見る
  • 工具を使った(ヨットの)修理に興味がある
  • 海図やGPS、計器類への関心が高い
  • クルーザー帆走で、男子生徒に気合いを入れる女子生徒
  • 海よりも山に詳しく、樹木や植物の名前、地理的な知識が高い

以上はほんの一例ですが、たとえセーリングが得意でなくても、別のことに能力を発揮する子どもがいることを指導者は知っておくべきだと考えます。そのためにも、子どもたちの指導を行う全国のセーリングクラブのプログラムに、さまざまな水辺体験活動が組み入れることを願っています。