セーリング・チャレンジカップ IN 浜名湖
平成23年・第19回 大会概要
 セーリング・チャレンジカップ IN 浜名湖はジュニア世代におけるセーリングスポーツの最高峰の大会として位置付けられ、毎年学生の春休みの期間を利用して開催されています。ジュニア世代における総合レガッタとして参加者は北海道から九州までに及び、各地で日頃培ってきたセーリングの技術を競い合います。またこの大会では、全国各地で技術を磨く選手達が交流する場でもあり、参加者であるジュニア世代のセーラーが、心身ともにレベルアップすることを目標としています。
セーリング・チャレンジカップ IN 浜名湖はジュニア世代におけるセーリングスポーツの最高峰の大会として位置付けられ、毎年学生の春休みの期間を利用して開催されています。ジュニア世代における総合レガッタとして参加者は北海道から九州までに及び、各地で日頃培ってきたセーリングの技術を競い合います。またこの大会では、全国各地で技術を磨く選手達が交流する場でもあり、参加者であるジュニア世代のセーラーが、心身ともにレベルアップすることを目標としています。
「第19回 セーリング・チャレンジカップ IN 浜名湖」開催のご案内(PDF)
| 主催/共同主催 | 公益財団法人 ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS) NPO法人 静岡県セーリング連盟 | 
| 公認 | (財)日本セーリング連盟(H22-51) | 
| 運営主体 | NPO法人 静岡県セーリング連盟、浜松市ヨット協会 | 
| 協賛 | 各社 | 
| 後援 | 文部科学省、(財)日本体育協会、静岡県、静岡県教育委員会、(財)静岡県体育協会、浜松市、教育委員会、(財)浜松市体育協会、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送、静岡朝日テレビ、NHK浜松支局、静岡第一テレビ、テレビ静岡、K-MIX、浜松FM放送、日本シーホッパー協会、日本FJ協会、(社)日本ジュニアヨットクラブ連盟、ミニホッパー協会 | 
| 協力 | 静岡県立三ケ日青年の家、浜名湖セーリング関係団体、静岡県立三ケ日青年の家ヨットリーダーズクラブ | 
| 場所 | 静岡県立三ケ日青年の家 | 
| 大会期間 | 2011年(平成23年)3月24日(木)〜27日(日) | 
| 種目 | シーホッパー級SR、FJ級、ミニホッパー級 | 
| 参加資格 | 平成5年(1993年)4月以降に生まれた方 | 
| その他 | 勉強会(五輪日本代表選手、他コーチを予定) | 
| 本件の問い合わせ先 | 〒438-8501 静岡県磐田市新貝2500 公益財団法人 ヤマハ発動機スポーツ振興財団 電話:0538-32-9827 FAX:0538-32-1112 | 
参加申し込みの手順
「参加申込書(Microsoft Word)」をダウンロードして、直接必要項目をご記入ください
宿泊をご希望の方は、「参加・宿泊一覧表および計算書(Microsoft Excel)」をダウンロードして、直接必要項目をご記入ください
※満室になり次第、宿泊申込みを終了させていただきます
運搬補助の申請を希望される方は「競技艇運搬補助申請/請求書(Microsoft Excel)」をダウンロードして、直接必要項目をご記入ください
ご記入いただいた書類を、下記の宛先へ送付、FAXまたはEメールにて送信してください
公益財団法人 ヤマハ発動機スポーツ振興財団
							〒438-8501 静岡県磐田市新貝2500
							TEL:0538-32-9827 FAX:0538-32-1112
							Eメールアドレス:hakomoriy@yamaha-motor.co.jp
※FAXで送信される場合、事務局に参加申込が送信されているか確認のため電話連絡をお願いいたします
お申込みいただいたクラブへは、平成23年2月末までに、事務局から大会案内書類を送付させていただきます。ご不明な点は、事務局へ問い合わせください
