全国児童 水辺の風景画コンテスト
第32回「全国児童 水辺の風景画コンテスト」では、2020年7月22日から9月23日の期間、水辺に出かけた時に発見・体験したことや学んだことを描いた作品を募集しました。 全国各地の幼稚園、保育園、小学校、絵画教室などから、合計6,556点という多くの作品が寄せられました。(昨年10,308点)
10月13日に開催した1次審査会では360点が選ばれ、さらに2次審査会を通過した198点の作品からは、10月27日に開催した最終審査会において、入賞作品23点が選ばれました。
各受賞者につきましては、下記一覧をご覧ください。
また、今後のより良いコンテスト運営のため、アンケートへのご協力もお願いいたします。
- 入賞作品選考
-
日時 2020年10月27日(火) 場所 御茶ノ水ソラシティ(東京都千代田区) 入賞作品は、2次審査会を通過した198点の作品の中から、「文部科学大臣賞」「国土交通大臣賞」「環境大臣賞」「農林水産大臣賞」、「特別賞」、「優秀賞」の合計23点が選ばれました。
第32回『全国児童 水辺の風景画コンテスト』入賞作品決定のご案内(PDF)
審査員 一般社団法人創元会 会員、公益社団法人日展 会友(1次・2次審査) 服部 譲司 画伯 一般社団法人創元会 会員、浜松美術協会 会員(1次・2次審査) 杉山 悦照 画伯 俳優、画家 国広 富之 画伯 文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課 青少年教育室 青少年体験活動推進専門官 安浦 信弘 様 国土交通省 港湾局 海洋・環境課 課長補佐 渡邉 弘 様 環境省 水・大気環境局 水環境課 課長補佐 森 範勝 様 農林水産省 水産庁 漁港漁場整備部 計画課 課長補佐 不動 雅之 様 一般社団法人日本マリン事業協会 専務理事 吉海 浩一郎 様 東京都ユネスコ連絡協議会 会長 池田 敬介 様 一般社団法人日本マリーナ・ビーチ協会 理事 山下 雅人 様 NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会 事務局 事業部長 岡田 正文 様 独立行政法人国立青少年教育振興機構 総務企画部 部長 松﨑 和之 様 一般財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会 理事長 眞嶋 洋 様 東京海洋大学 学術研究院 教授、当財団 理事 千足 耕一 様 ヤマハ発動機株式会社 人事総務本部 渉外部 部長 黒田 久次 様 公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団 理事長 木村 隆昭 審査員の皆様
国広富之画伯
- 総評
-
国広 富之 画伯
毎年1万点前後の作品が応募されてきましたが、今回は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、6,556点と減少しました。本来であれば、子どもたちが実際に海や山、湖へ行って体験してきたことが、今年はあまりできなかったということで悔しさがあります。それでも審査員の皆さんが悩んでしまうほどのすばらしい作品をたくさん応募いただき、とてもうれしく思います。私は小学校の頃に絵画コンテストに出展し佳作をとった経験から絵を描き出し、今も楽しく作品を描いています。子どもたちにはそうした小さなきっかけが大切であり、本コンテストを通じて絵を描くことや自然を好きになってくれることを期待しています。また今回は審査員長代行ということで、事前に工藤和男審査員長と会話しました。その時に、“日本のすばらしい自然を、少しでも良い状態で子どもたちに残すことが大人の責任”と話していましたが、改めて私も、子どもたちがたくさんの体験ができる、心を動かす美しい自然を残していくべきだと感じました。
- 予選会
-
日時 2020年10月13日(火) 場所 ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ(静岡県磐田市) 海や川などの水辺に出かけた時に体験したことや感動したことなどを描いた6,556点の応募作品の中から、1次審査会にて360点、2次審査会にて198点の作品が選ばれました。
- 審査員
-
一般社団法人創元会 会員、公益社団法人日展 会友 服部 譲司 画伯 一般社団法人創元会 会員、浜松美術協会 会員 杉山 悦照 画伯
コンテストに関するお問い合わせ先
- 第32回「全国児童 水辺の風景画コンテスト」係
- TEL:0538-23-8700
- 受付時間:9:00〜12:30、13:30〜17:00(土日を除く)