調査研究

このページをシェア

2018(平成30)年度

パラリンピアンに対する社会的認知度調査
平昌2018パラ出場選手、リオ2016パラ出場選手を調査対象

調査目的

平昌2018パラリンピック大会の開催、東京2020パラリンピック大会の開催を控え、パラリンピアンに対する社会的認知度を測定する。前回調査との比較を行い、変化、傾向、要因などを調査する。

調査内容

主な調査内容は以下のとおりである。

  • パラリンピアンの社会的認知度
  • 平昌2018パラリンピック大会の視聴状況
  • 日常生活におけるスポーツ環境

調査対象

全国の市町村に在住する20歳以上の男女

調査期間

2018年6月28日(木)~2018年6月29日(金)

調査方法

  • インターネットによるウェブ調査
  • 当財団調べ(マクロミルモニタを利用)

要約

  • リオ大会に出場したパラリンピアンの2年経過後の認知度は減少傾向で、第1位の「国枝慎吾」は5.3ポイント減の28.7%、第2位の「上地結衣」は1.4ポイント減の13.4%、3位の「成田真由美」は1.0ポイント減の9.5%であった。
  • 平昌大会に出場したパラリンピアンの認知度は、最も知られている選手が「成田緑夢」(50.9%)、ついで「村岡桃佳」(9.6%)、「南雲啓佑」(9.0%)、「山本篤」(6.9%)、「新田佳浩」(4.9%)であった。
  • 実施競技の正答率が高かったのは「成田緑夢(スノーボード)」(84.1%)で、ついで、「村岡桃佳(アルペンスキー)」(48.0%)、「森井大輝(アルペンスキー)」(25.0%)、「新田のんの(クロスカントリー/バイアスロン)」(23.0%)、「狩野亮(アルペンスキー)」(22.5%)であった。
  • 平昌大会の観戦形態は、「テレビのニュース番組で観た」が45.6%で最も多く、ついで、「テレビで中継番組を観た」(32.8%)、「テレビの選手・競技を紹介した特集番組を観た」(11.2%)であった。いずれかの観戦形態で、観戦した競技は、「スノーボード」(49.8%)が最も多く、ついで「アルペンスキー」(34.7%)、「クロスカントリー/バイアスロン」(16.7%)であった一方、「わからない」が28.5%であった。
  • 平昌大会を観戦した感想は、「アスリートとして非常に優れていると感じた」(69.5%)が最も多く、ついで、「障害の有無にかかわらず、スポーツは一緒にできると感じた」(65.6%)、「障害者への偏見がなくなった、身近な存在に感じた」(61.5%)であった。「2020年東京パラリンピックを直接観戦したい」は35.2%であった。
  • 「自分以外の身近な人に障害者がいる」と回答した人では、「テレビで中継番組を観た」「テレビのニュース番組で観た」「テレビの選手・競技を紹介した特集番組を観た」「(テレビやインターネットの)その他の方法で観戦した」が有意に高かった。
  • 「自分以外の身近な人に障害者がいる」と回答した人では、「障害者スポーツを直接観戦したい」「障害者スポーツを体験したい」「障害者スポーツのボランティアをしたい」が有意に高かった。
  • 日常生活の中で障害のある人がスポーツを行う光景をみることがあるかについて、みることがある人の方が、特にインターネット動画の観戦形態において有意に高かった。

調査結果をダウンロード 考察-成田緑夢を考える


「調査研究」トップにもどる

一つ前のページにもどる